グループホームの仕事内容

現在、高齢化社会が進んでいる日本では、様々な高齢者向けの施設がありますが、その1つにグループホームという施設があります。
グループホームとは、軽度の認知症を持った高齢者が5~9人のグループを作り、そこで働く職員の手助けを受けながら、認知症の進行を遅らせたり、認知症の症状を改善させていくことを目指す施設のことを言います。

そこで今回は、仕事の流れをご紹介したいと思います。
まず朝起きたら利用者さんと一緒に朝食です。通常の老人ホームとは違いグループホームには日常生活ができるようになる、といったリハビリ的な側面もあるので、朝食が終わった後は利用者さんと職員が一緒に片付け、食器洗い等をします。

その後は利用者さんと職員が一緒になって散歩をしたり、軽い運動や言葉を使ったレクリエーションをしたり趣味やお話をしたり、体や頭を動かしたりします。その後に昼食があり、また自由な時間があって、夕食、入浴、就寝といった流れになることが大まかなグループホームでの1日です。
グループホームでどんな活動をしているのかもっと詳しく知りたいなら、グループホームを知ろうもチェックしてみてください。

グループホームの職員の一番大事な仕事は、利用者さんたちを温かく見守る、ということ。極力職員の方からは手を出さず、どうしても利用者さんが必要な時にだけ手を貸すことや、今まで出来ていたことがまた出来るようになるための手助けをするなど、利用者さんの目線で行動をすることが大切です。
利用者さんの自信と意欲を取り戻し、またその手助けが出来て、自身もそのことにより一緒に成長していけるというやりがいもあります。